CASE 01
                  インプラント
              
              インプラント
左下の奥歯が咬むと痛いとのお悩み
              
術前

術後
※下記は手術の写真や血が苦手な方はクリックしないで下さい。
| 患者さん | 50代 女性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 左下の奥歯が咬むと痛いとのことで来院。左下ブリッジの土台の根が、むし歯で割れて歯肉が炎症を起こしていました。 治療しても歯を残すことは不可能でしたので、抜歯をして傷が治ってから、インプラントで治療しました。 上下の歯のかみ合わせも悪かったので、上の歯の部分矯正をして咬み合わせも整えました。  | 
                  
| 治療箇所 | 左下奥歯 | 
| メリット | 取り外しの必要がなく、自分の歯のようにしっかり咬める。 | 
| デメリット | 手術が必要で、部分入れ歯に比べて治療期間及び治療費がかかる。 | 
| 治療期間 | 約10ヶ月 | 
| 治療費 | ¥950,000(税抜き) インプラント2本(簡単な骨造成含む)  | 
                  
                  CASE 02
                  
              インプラント 前歯

治療前

治療後
※下記は手術の写真や血が苦手な方はクリックしないで下さい。
| 患者さん | 50代 女性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 左上の犬歯がなく、乳歯に被せものをしていましたがむし歯になったとのことで来院されました。乳歯の歯根は深くまで齲蝕が進行していて残すことが出来ない状態でしたが、歯肉には問題がありませんでした。 抜歯と同時にインプラントを埋入し、骨にインプラントが結合するのを待ち仮歯で歯肉の形を整えてから、セラミッククラウンを作製しました。手術後しばらくは隣の歯に仮歯をつけて、歯が無い状態を避けるようにしました。 条件が良かったため歯肉の移植や骨造成を行わず、手術は1回だけで終わらせることができ、ほとんど痛みもありませんでした。  | 
                  
| 治療箇所 | 前歯 | 
| 治療期間 | 約6カ月 手術回数1回(抜歯も含めて)  | 
                  
| 治療費 | ¥450,000(税抜き) | 
                  CASE 03
                  
              インプラント 前歯

治療前

治療後
※下記は手術の写真や血が苦手な方はクリックしないで下さい。
| 患者さん | 20代 女性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 左上の歯ぐきが腫れたとのことで来院されました。 左上2番目の歯の根が割れて細菌が入って歯肉が炎症を起こしていました。 歯肉が下がるのを防ぐため抜歯前に部分矯正をしてから抜歯をし、傷が落ち着くのを待ってインプラントを埋入しました。 炎症を起こしていた部分の骨はかなり溶けてしまっていましたが、埋入手術の際に骨造成と歯肉の移植を行い、なるべく歯肉の形がわるくならないよう注意しました。 治療後10年以上たちますが、現在も変わらず良い状態を保っています。  | 
                  
| 治療箇所 | 前歯 | 
| 治療期間 | 約1年 | 
| 治療費 | ¥570,000(税抜き) | 
                  CASE 04
                  
              歯牙移植 ※インプラントではなくインプラントに代わる治療法です

治療前

治療前レントゲン

左側:移植した時 右側:移植後2か月

移植後3か月(歯冠の形をコンポジットレジンで修復)
※下記は手術の写真や血が苦手な方はクリックしないで下さい。
| 患者さん | 40代 女性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 矯正専門医から、矯正治療のために抜歯する右下の歯を、左上の前歯に移植してほしいとの依頼がありました。 左上の前歯の根にはヒビが入っていて歯肉が腫れていました。 上の前歯と下の横の歯(小臼歯)は根の長さも太さも違うので、あらかじめCTを撮影し、移植する方向や深さをよく検討したうえで移植を行いました。 移植後に根管治療を行い、歯冠の形もコンポジットレジンで整えました。 矯正終了後にセラミックで修復する予定です。  | 
                  
| 治療箇所 | 矯正治療のために抜歯する右下の歯を、左上の前歯に移植 | 
| メリット | 歯のなくなった部分に自分の歯を作ることが出来る。 インプラントと違い、必要があれば自分の歯と同じように矯正治療ができる。  | 
                  
| デメリット | 移植する歯の状態や、移植される部分の骨や歯肉の状態によって、うまくつかないことがある。 | 
                  CASE 05
                  インプラント 臼歯
              
              インプラント 臼歯
左下奥歯が咬むと痛いとのお悩み
              
骨造成前(歯ぐきの幅が狭い)

治療後

治療前

治療後
| 患者さん | 50代 女性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 左下奥歯が咬むと痛いとの主訴で来院されました。左下はもともと1本歯がなく、その後ろの歯は根が割れていて、左下の奥歯はすべて抜歯になってしまいました。 歯並びもとても悪かったので、近隣の矯正専門医に紹介し、矯正医と共にしっかり咬めてお手入れのしやすい状態を目指して治療計画を立てました。 骨の幅が非常に薄かったので、まず骨の幅を増やす手術を行い、土台をしっかりさせてからインプラントの埋入を行いました。矯正を含めて治療期間は長くなりましたが、お手入れのしやすい状態になったことで、よい状態を長く保つことが出来るようになりました。  | 
                  
| 治療期間 | 矯正を含めて4年半 手術回数3回(抜歯をのぞく)  | 
                  
| 治療費 | ¥1,650,000(税抜き) 左下インプラント3本のみ(骨造成・歯肉移植含む)  | 
                  
                  CASE 06
                  
              インプラント その他全顎治療

治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後
| 患者さん | 50代 男性 | 
|---|---|
| 治療内容 | 下の奥歯が左右とも欠損していて、部分入れ歯を装着していましたが、ものを咬むと動くし痛くて咬めない、とのことで固定式の補綴物をご希望されていました。 また左上の歯も1本歯根が割れていました。 噛みしめる力が非常に強く歯ぎしりやくいしばりの習慣があり、残っているすべての歯に著しい摩耗や破損がありました。 咬み合わせの高さもかなり低くなっていましたので、かみ合わせを高くして、下の左右の奥歯と左上の抜歯をした部分にインプラントを埋入し、全体でしっかり咬めるように治療しました。治療後はナイトガードを装着してもらい、修復物や自分の歯が壊れるリスクをなるべく減らすようにしました。  | 
                  
| メリット | 全体のかみ合わせのバランスが取れたため、よく咬めてお手入れのしやすい状態になった。 | 
| デメリット | インプラントは手術が必要で、治療期間や治療費が多くかかる。 強い咬合力などにより、セラミック修復は欠けたり外れたりすることがある。 また噛みしめる力で、インプラント体に修復物を止めているネジやインプラント体自体の破損が起こる場合もある。  | 
                  
| 治療期間 | 1年3か月 | 
| 治療費 | ¥4,050,000(税抜き) インプラント5本 セラミックによる修復 19本  | 
                  
                      
                  
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      